FAQ よくある質問
働き方について
KPSはどのような仕事をしていますか?
KPSホールディングスは、出版インフラ(印刷・製版・物流・出版社業務支援等)を担っている会社です。
機能ごとの4つの事業会社(KPSフルフィルメント・KPSプロダクツ・KPSソリューションズ・KPSシステムズ)があり、出版物が世に出るさまざまな工程において、編集以外の部分をすべて行っています。
・KPSフルフィルメントは、本を届ける物流部門。
・KPSプロダクツは、本をつくる制作部門。
・KPSソリューションズは、出版社の業務を一部担う業務支援部門。
・KPSシステムズは、システムの構築・運営・管理を担うシステム部門。
詳しい事業内容は、弊社コーポレートサイトをご覧ください↓↓
https://kpshd.co.jp/
また、採用サイトの「社員インタビュー」から、一人一人の具体的な業務内容も想像していただければと思います。
https://kpshd.co.jp/recruit/interview/
勤務時間を教えてください。
基本は9:30~17:30(休憩1時間)の実働7時間勤務です。
必要に応じて残業や休日出勤もあります。
また、部署によってはシフト勤務をしている部署もあります。
1日のスケジュールを教えてください。
採用サイトの社員インタビューに記載しています。ぜひ下記からご覧ください。
https://kpshd.co.jp/recruit/interview/
さまざな部署で活躍する社員のスケジュールを見ることができますので、チェックしてみてください♪
部署異動の頻度は?
異動の頻度や実施タイミングについては、会社の状況や本人の希望等による実施となっています。
本社以外に勤務地はありますか?
東京都と埼玉県の4拠点になります。
詳しくは、コーポレートサイトの会社情報からご確認ください。
https://kpshd.co.jp/company/
待遇・福利厚生について
最初の配属希望はどれくらい反映されますか?
経営方針・本人の適性及び希望を考慮して決まります。
そのため、「第一希望の部署に必ず配属される」とは限りません。
ですが、面接や研修を通して、自分のやりたいことを伝えるのは、とても大切だと思います。
希望部署にこだわりすぎず、さまざまな部署で働くからこそ、KPSの業務を深く知ることができると思います。その経験が結果的に自分のためになることも多いので、あまり最初の配属を意識しすぎる必要はないのかもしれません。
入社後の研修はありますか?
新入社員研修の実施を予定しております。
内容や期間は現在検討中ですが、社会人の基礎となるビジネスマナーについてはもちろん、幅広い業務を行っているKPSをより理解していただけるような研修内容を考えています。
給与はどのように決まりますか?
弊社の給与は会社規定の評価制度に則り決定します。
在籍年数ではなく自分の頑張りが反映されるかたちです。
休暇について教えてください。
年間休日は125日あります。
基本土日祝日はお休みです。
その他、夏季休暇(3日間)・年末年始休暇(7日間)・メーデー(5月1日)があります。
有給休暇は、勤続年数に応じた日数が付与されます。
入社初年度は10日(2ヵ月の試用期間後に付与)です。
産前産後休暇、育児休業制度について教えてください。
出産に関わる制度として、「産前産後休暇」「育児休業制度」があります。
「産前産後休暇」は「産前8週間(多胎児の場合は14週間)、産後8週間」、「育児休業」は原則として「お子さんが満1歳に達する日(誕生日の前日)」まで認められます(最長2年まで延長可)。
労働基準法としては産前休暇は6週間とされていますが、KPSでは8週間として、出産に備える時間をゆっくりとれるような制度になっています。
また、女性社員はもちろん、男性社員の育休取得も増えています。
体調管理・メンタルヘルスをサポートする仕組みはありますか?
毎年1回、健康診断とストレスチェックを受診してもらいます。
体調やメンタルに不安を感じた際には、産業医や保健師と面談をして、回復に向けたアドバイスも得られます。
また、保健師が毎月コラムを社内報で連載しており、心身ともに健康な職場づくりを目指した活動も行っております。
インフルエンザ予防のワクチン接種や女性検診の費用補助もあります。
採用活動について
選考スケジュールを教えてください。
エントリーシートの受付は2月上旬開始予定です。
その後の選考については、書類選考 → 一次面接 → 適性検査 → 二次面接 → 最終面接 を予定しています。
期間等の詳細は採用サイトの「募集要項・応募方法」の「選考フロー」をご確認ください。
https://kpshd.co.jp/recruit/recruitment/
事業会社ごとの採用は行っていますか?
事業会社ごとの採用は行っておりません。
KPSホールディングスでの一括採用です。
また、採用職種も部門ごとではなく、「総合職採用」になります。
配属につきましては、KPSホールディングスから各事業会社に出向配属となります。
OBOG訪問は実施していますか?
申し訳ございませんが、個別のお問い合わせによるOBOGの紹介は行っておりません。
ただし、個人的にお知り合いがいて個別にご連絡をして頂く分には問題ございません。
会社見学は可能ですか?
会社見学は行っておりません。ご了承ください。
インターンシップに参加できない or 落選してしまったんですが、採用で不利になりますか?
不利になることはありません。
インターンシップ等への参加の有無が選考に影響することは一切ありません。
インターンシップは、あくまで就活生の皆さんにKPSへの理解を深めてもらうもので、会社・社員・仕事内容を知っていただくことを目的に開催しています。
有利となる資格やスキル、今のうちに勉強しておいた方がいいことはありますか?
有利となる資格やスキルは特にありません。
募集要項の応募資格を満たしていれば、誰でも応募できます。
募集要項はこちらからご確認ください。
https://kpshd.co.jp/recruit/recruitment/
KPSは出版インフラを担う立場として、コンテンツへの愛を大切にしています。
コンテンツへの興味・関心をひろげることは、就職活動や社会人生活の中で必ず活かせると思います。
学生の間にぜひ多くのコンテンツに触れてみてください!